日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG52] 海洋底地球科学

2023年5月23日(火) 09:00 〜 10:15 301A (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:沖野 郷子(東京大学大気海洋研究所)、田所 敬一(名古屋大学地震火山研究センター)、座長:佐藤 暢(専修大学経営学部)、藤井 昌和(国立極地研究所 / 総合研究大学院大学)

09:30 〜 09:45

[SCG52-08] 最新データセットを用いた北西太平洋の磁気異常縞模様の再検討

*卯田 寿里1中西 正男2、Sager William3 (1.千葉大学理学部地球科学科、2.千葉大学大学院理学研究院地球科学研究部門、3.ヒューストン大学)


キーワード:磁気異常縞模様、北西太平洋

最新のデータセットを使用して北西太平洋に存在するジュラ紀後期から白亜紀前期までの縞模様を再検討した。北西太平洋には日本縞模様群、ハワイ縞模様群、中部太平洋海山群縞模様群、マゼラン縞模様群、フェニックス縞模様群の5つのジュラ紀後期から白亜紀前期までの縞模様群が存在する(例えば、Nakanishi et al., 1992)。Nakanishi et al. (1992)以降、日本海溝付近(Nakanishi, 2011)、シャツキーライズ付近(Nakanishi et al., 1999; 2015)、オントンジャワ海台近傍(Nakanishi et al., 2019)など局所的には縞模様は再検討されたが、再検討されていないところも広く存在する。本研究では、最新のデータセットを使って、まだ再検討されていない海域の縞模様を同定した。曳航式磁力計で取得された全磁力データと船上三成分磁力計で取得された地磁気データである。断裂帯の位置の正確な決定には、マルチビーム音響測深機データを使用した。断裂帯に関する研究成果はこのセッションのNakanishi他の発表(Revisiting Mesozoic fracture zones in the northwestern Pacific Ocean)で報告する。
全磁力データから磁気異常を算出するために用いた標準磁場はCM4 (Comprehensive Model 4: CM4, Sabaka et al, 2004)と国際標準磁場 (International Geomagnetic Reference Field: IGRF)の最新版(13th, Alken et al., 2021)である。
1992年以降、船上三成分磁力計データまたは全磁力データが増加した海域で重点的に同定作業を実施した。主に日本海溝周辺とシャツキーライズ周辺、中部太平洋海山群の北部の縞模様を改訂した。また、船上三成分磁力計データを解析することで取得されているデータの少ない海域の磁気異常縞模様の走向を決定した。