JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[EE] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-HW 水文・陸水・地下水学・水環境

[A-HW32] [EE] Biodiversity, nutrients and other materials in ecosystems from headwaters to coasts

2017年5月20日(土) 13:45 〜 15:15 ポスター会場 (国際展示場 7ホール)

コンビーナ:奥田 昇(総合地球環境学研究所)、小野寺 真一(広島大学大学院総合科学研究科)、池谷 透(総合地球環境学研究所)、Adina Paytan(University of California Santa Cruz)

[AHW32-P18] 溶存ガスを使用した沿岸地下水の涵養温度、流動、脱窒の推定

*友澤 裕介1小野寺 真一1齋藤 光代2有冨 大樹3 (1.広島大学 大学院総合科学研究科、2.岡山大学 環境生命科学研究科、3.山口県庁)

農園地帯において、肥料散布による地下への窒素負荷は従来から指摘されている。その窒素の脱窒過程で生じるN2Oは温室効果ガスとして地球環境への負荷も危惧されている。脱窒の状態を確認することは、環境負荷を考えるうえで重要といえる。

本研究では、果樹園地帯に設けた観測井戸の地下水中溶存N2ガス濃度の測定を行うことで、地中での脱窒状況の確認を試みた。

その結果、溶存N2ガス濃度のエクセス量を地下水温度から概算したところ、
溶存酸素量と負の相関がみられた。これは、溶存酸素がすくないほど、脱窒・N2生産が行われていると考えられ、嫌気性脱窒菌の活動が示唆された。

これは先行研究の結果とも親和的であり、より多角的に考察することで、脱窒状態の評価が可能になると考えられる。