The 133rd Annual Meeting of the Japan Prosthodontic Society / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

Presentation information

Main Symposium

On-site & Live Streaming (On-demand Streaming Available)

Joint symposium with Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition Therapy
New strategy to collaborate between prosthodontic treatment and nutrition therapy

Sat. Jul 6, 2024 3:00 PM - 4:50 PM Room 1 (Makuhari Messe International Conference Hall 2F Convention Hall A)

Chair: Junichi Furuya (Showa University), Yoshimasa Ishii (Zama General Hospital)

Co-organized by Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition Therapy / Japan Dental Hygienists' Association
Click Here to Watch the Live Streaming

[MSY-4] Oral health management in nutrition support team with a multi-disciplinary approach

*Junichi Furuya1 (1. Department of Oral Function Management, Graduate School of Dentistry, Showa University)

[Abstract]
 急性期病院においては,意識障害や原疾患による口腔衛生不良や咀嚼・嚥下機能の低下等の口腔健康状態の悪化が生じやすい.口腔機能や口腔衛生の状態は,入院中の栄養摂取法の決定に影響を与え,疾病の治療や患者のQOLにも影響を与えると考えられる.
 演者は2005年頃から急性期病院の栄養サポートチーム(Nutrition Support Team, NST)に歯科医師として参加し,低栄養入院患者の口腔健康管理を多職種連携・協働のもと行ってきた.その経験をもとにした臨床研究では,急性期病院入院患者の多くは,口腔衛生,舌などの軟組織に関する問題,口腔乾燥,義歯に関する問題を有していることが明らかとなっている.また,摂食嚥下障害を認めることも多く,口腔健康状態の悪化との負のスパイラルによって,経口摂取不良となり,低栄養に陥ることも少なくない.栄養状態の改善は,すべての医療の基本であるため,口腔健康管理を適切に行うことが重要である.しかし,急性期病院の入院期間は短く,歯科の人的資源は限定的であるのが現実である.このようななかで効果的な口腔健康管理を実現するためには,歯科専門職に加えて,医師,看護師,言語聴覚士,管理栄養士などの多職種,場合によっては家族も含めた多職種連携・協働型の口腔健康管理が一つのポイントとなる.
 そこで本講演では,急性期病院NSTにおける活動で我々がこれまで報告してきた,低栄養入院患者の口腔健康状態・口腔機能の実態,多職種連携・協働型の口腔健康管理の効果について紹介したうえで,栄養と歯科の連携をNSTという切り口で考えてみたい.

トピックス
●口腔機能
●NST
●多職種連携