公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

講演情報

メインシンポジウム

現地発表+ライブ配信(オンデマンド配信あり)

日本栄養治療学会 合同シンポジウム
補綴歯科治療と栄養治療の新たな連携戦略

2024年7月6日(土) 15:00 〜 16:50 第1会場 (幕張メッセ国際会議場 2F コンベンションホール A)

座長:古屋 純一(昭和大)、石井 良昌(座間総合病院)

共催:(一社)日本栄養治療学会/(公社)日本歯科衛生士会
ライブ配信のご視聴はこちら

[MSY-4] NSTにおける多職種連携型の口腔健康管理

*古屋 純一1 (1. 昭和大学大学院歯学研究科口腔機能管理学分野)

[Abstract]
 急性期病院においては,意識障害や原疾患による口腔衛生不良や咀嚼・嚥下機能の低下等の口腔健康状態の悪化が生じやすい.口腔機能や口腔衛生の状態は,入院中の栄養摂取法の決定に影響を与え,疾病の治療や患者のQOLにも影響を与えると考えられる.
 演者は2005年頃から急性期病院の栄養サポートチーム(Nutrition Support Team, NST)に歯科医師として参加し,低栄養入院患者の口腔健康管理を多職種連携・協働のもと行ってきた.その経験をもとにした臨床研究では,急性期病院入院患者の多くは,口腔衛生,舌などの軟組織に関する問題,口腔乾燥,義歯に関する問題を有していることが明らかとなっている.また,摂食嚥下障害を認めることも多く,口腔健康状態の悪化との負のスパイラルによって,経口摂取不良となり,低栄養に陥ることも少なくない.栄養状態の改善は,すべての医療の基本であるため,口腔健康管理を適切に行うことが重要である.しかし,急性期病院の入院期間は短く,歯科の人的資源は限定的であるのが現実である.このようななかで効果的な口腔健康管理を実現するためには,歯科専門職に加えて,医師,看護師,言語聴覚士,管理栄養士などの多職種,場合によっては家族も含めた多職種連携・協働型の口腔健康管理が一つのポイントとなる.
 そこで本講演では,急性期病院NSTにおける活動で我々がこれまで報告してきた,低栄養入院患者の口腔健康状態・口腔機能の実態,多職種連携・協働型の口腔健康管理の効果について紹介したうえで,栄養と歯科の連携をNSTという切り口で考えてみたい.

トピックス
●口腔機能
●NST
●多職種連携