公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

講演情報

ポスター発表

現地発表

症例

2024年7月7日(日) 12:00 〜 13:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際会議場 2F コンベンションホール B)

[P-143] 咀嚼運動時における顎間関係を治療用義歯を用いて記録した全部床義歯症例

*西岡 徹1、西田 昌平1、中村 健太郎2、山本 司将2 (1. 関西支部、2. 東海支部)

[Abstract]
【緒言】
 全部床義歯患者の咬合採得は,通常咬合床を用いて習慣性咬合位で顎間関係を決定する.しかし,そのように作製された義歯では,咀嚼機能が回復されていない症例がある.
 これは新義歯作製時,顎間関係の記録は診療室内で行われており,患者が咀嚼を行う咬合位である咀嚼運動時の顎間関係の記録ができないことに問題があると考えられる.
 そこで今回,セントラルベアリングトレーシングデバイス機構(以下CBTD機構とする)を搭載した治療用義歯
を用いることで,患者が咀嚼を行う咬合位すなわち咀嚼運動終末位で顎間記録できた症例を報告する.
【症例の概要・治療内容】
 患者は初診時86歳男性で,医療面接より部分床義歯不備による咀嚼障害と診断した.
 部分歯列欠損の症型分類はLevelⅣで,残存歯を抜歯した場合の無歯顎の症型分類はLevelⅡとなり難易度が軽減されることを患者に説明したところ,残存歯の抜歯に同意が得られた.抜歯と同時に治療用義歯を作製し,咀嚼運動時の顎間関係を確認決定し,その位置を新義歯作製時の顎間記録とする治療計画を立案し同意を得た.
 治療用義歯にCBTD機構を搭載するために,セントラルベアリングプレートとして下顎臼歯部をCamper平面に平行でフラットなオクルーザルテーブルに,上顎臼歯舌側咬頭頂がセントラルベアリングスクリューとなるようリンガライズド人工歯を排列し,左右5点ずつの咬合接触を与えた.
 この治療用義歯で咀嚼運動終末位と習慣性咬合位が同位するまで経過観察を行った.
 最終補綴装置の作製は,治療用義歯を個人トレーおよび顎間記録として使用し,閉口印象法と咬合採得を同時に行った.
 補綴装置装着後の客観的評価として,咬合接触分析,咀嚼能率測定を行った.主観的評価としてVAS,OHIP-Jを実施した.
【経過ならびに考察】
 咀嚼困難を訴える患者に対して,CBTD機構を搭載した治療用義歯を用いて咀嚼運動終末位を特定し,その顎位を最終補綴装置に移行した結果,咀嚼機能検査から,咀嚼機能の回復が認められた.VAS,OHIP-Jから,口腔関連QOLの向上が認められた.
 以上より,CBTD機構を搭載した治療用義歯による咬合採得が有用であることが示唆された.

(発表に際して患者の同意を得た.)