The 133rd Annual Meeting of the Japan Prosthodontic Society / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

Presentation information

Poster Presentation

On-site

Fixed Partial Denture

Sat. Jul 6, 2024 12:00 PM - 1:00 PM Poster Session Hall (Makuhari Messe International Conference Hall 2F Convention Hall B)

[P-53] Evaluation of intraoral repolishing methods for PEEK crowns

*Naoki Yumiyama1, Yasuhiro Torita1, Ryuichi Yoshimoto1 (1. RESERCH & DEVELOPMENT, SHOFU INC.)

[Abstract]
【目的】
 PEEK冠はPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)を材料としてCAD/CAMシステムを用いて歯冠修復する医療技術である.PEEKは生体安全性が高く,高い破壊靭性を有するため破折リスクが少ない材料であり,金属に代わる材料として注目されてきた.大臼歯においては保険適用(CAD/CAM冠用材料(V))された材料となったことにより,さらに注目を集めている.
 補綴装置は,口腔内にセットされた後,咬耗等により表面が粗造化した場合,舌感の低下,プラークの付着,および着色リスクが高まるため再研磨する場合がある.PEEKにおいても同ように再研磨されることが想定されるが,口腔内で使用する各種研磨材による研磨特性については報告が見当たらない.よって,本研究では口腔内における再研磨手法について調査した.
【方法】
・PEEK試験片 
 松風ブロックPEEK(松風)から14.5×12.0×2.0mmの平板を作製し,表面をCC#2000の耐水研磨紙で平面に整えた.その後,表面を粗造化させるため,0.7MPaの圧力にてガラスビーズで表面粗さRaが0.3~0.5µmになるようにブラスト処理したものを試験片とした.
・研磨試験 
 各種研磨材(シリコンポイントM2(M2),シリコンポイントM3(M3),コンポマスター(CM),ダイヤインブラシ(DIB),およびPRGコンポグロス(PRG)の計5種)を用いてPEEK試験片の研磨を行い,研磨後の表面粗さRaおよび光沢度Gsを測定した.研磨試験はフリーハンドで行った.各種研磨材は形状・構造も異なるため,各研磨材で回転速度を変えて試験を実施した.得られたデータは一元配置分析およびTukey’s testにて解析した.
【結果と考察】
 試験結果を表1および2に示す.CM, DIB,および研磨ペーストであるPRGはM2およびM3に比べて有意に表面粗さが小さく,光沢度が高い結果であった.本結果より,PEEK冠の研磨には,砥粒としてダイヤモンドが含有されているCM,DIB,およびPRGが有効であることが確認された.また,さらに表面性状をつややかにするには,PRGの研磨時間を延ばすよりもCMで表面を整えた後,PRGで最終的につや出し研磨をする方がより滑沢でつややかな表面性状が得られた.