The 133rd Annual Meeting of the Japan Prosthodontic Society / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

Presentation information

Symposium

On-site & Live Streaming (On-demand Streaming Available)

Symposium 4
The crux of paper writing, peer-reviewing, and presenting at international conferences in English

Sun. Jul 7, 2024 10:40 AM - 12:10 PM Room 1 (Makuhari Messe International Conference Hall 2F Convention Hall A)

Chair: Hiroshi Egusa (Tohoku University), Junko Nakajima (Tokyo Dental College)

Click Here to Watch the Live Streaming

[SY4-2] Writing English academic papers: a guide for beginners to intermediate researchers

*Masanao Inokoshi1 (1. Department of Gerodontology and Oral Rehabilitation, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Tokyo Medical and Dental University (TMDU))

[Abstract]
 研究者は,研究成果を論文として発表する必要がある.英語論文の執筆は研究者として生きていくうえで,必要不可欠な能力である.
 英語論文の執筆には一定の作法があり,これを習得することが必要になる.にもかかわらず,英語論文の書き方を体系的に学習する機会は意外に少ないのではないかと感じる.大学によっては,大学院生向けに英語論文執筆法修得のためのセミナー等を実施している所もあるだろう.そのような機会がない場合,どうしたら良いだろうか.一つ目の方法は,自分の研究分野の論文を渉猟することである.多くの論文に触れることにより,論文の構成や論文執筆に使えそうな英語表現を学ぶことも可能である.二つ目の方法は,英語論文の執筆方法をまとめた書籍を読んで学習するというものである.
 以上を鑑み,本講演は大学院生や若手研究者を念頭に,英語論文の書き方から論文の投稿,査読後の対応を体系的に習得することを目標とする.具体的には一般的な英語論文の構造から英語論文の執筆の仕方,ジャーナルに投稿するために必要な準備や,投稿する際に演者が気をつけていること,査読コメントへの返答の作成法等,普段習うことが少ないと思われる細かいTipsをお話しさせていただきたい.また最近では機械翻訳や人工知能が急速に発達してきており,論文作成を支援するツールになり得るが,取り扱いが難しいという側面もある.これらの新しい技術を適切に論文作成に取り入れるにはどうしたら良いか,考察したいと考えている.

トピックス
●英語論文
●論文投稿と査読後の対応法
●機械翻訳・人工知能