第49回日本理学療法学術大会

講演情報

発表演題 ポスター » 運動器理学療法 ポスター

骨・関節10

2014年5月30日(金) 15:20 〜 16:10 ポスター会場 (運動器)

座長:川上榮一(同愛記念病院リハビリテーション科)

運動器 ポスター

[0493] 人工股関節全置換術後1ヵ月のROMと股関節周囲筋筋力の回復について

齋藤マキコ1, 佐竹將宏2 (1.秋田赤十字病院リハビリテーション科, 2.秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻理学療法学講座)

キーワード:人工股関節全置換術, 関節可動域, 下肢筋力

【はじめに,目的】
私たちは,変形性股関節症(OA)で人工股関節全置換術(THA)後の股関節機能について検討を重ねている。近年は低侵襲による手術後の報告があるが,低侵襲法と筋部分切離,大転子骨切りのDall’s法について侵襲の異なる術式で関節可動域(ROM)と股関節周囲筋力の回復の違いについての報告は少ない。そこで今回は術式の異なる術式でROMと下肢筋力の回復を検討しさらに健常群で比較した。
【対象】
低侵襲THA(MIS群)は,2012年1月から2月までの2か月間に当院で前外側法のMIS-THAを初回片側に施行した7例9股,平均年齢53.1±10.5歳であった。Dall’s-THA(Dall’s群)は,2012年5月から12月までの6か月間において当院で,初回片側Dall’s-THA法を施行した患者14例14股関節,平均年齢60.5±6.9歳であった。対照群として,整形学的疾患を持たない健常例10股関節(健常群)とし,平均年齢54.5±4.3歳であった。
【方法】
股関節ROMは,ROM測定法に準じて測定した。股関節筋力は徒手筋力検査法に基づきOG技研社製アイソフォースGT-300を用いて測定した。筋力は体重よりトルク体重比(N/Kg)を算出した。10m歩行時間は,歩行補助具なしで独歩とし快適速度とした。股関節機能判定基準(HHS)を術前後で評価した。測定時期は術前,術後1週,術後2週,術後1ヵ月とした。また,健常群との筋力,歩行時間の比較は,MIS群,Dall群の術後1ヵ月の測定値とした。
MIS群,Dall’s群各々の分析方法には,経時的推移は反復分散分析を行い,有意差がある場合,多重比較検定にGlantz法を用いた。脚長差,HHSの術前後の変化には対応のあるt検定を用いた。MIS群,Dall’s群の2群の比較には対応のないt検定を用いた。MIS群,Dall’s群,健常群の3群の比較には,一元分散分析を行った。有意差がある場合Scheffe法を用いた。有意差は5%未満とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
本研究は当院と秋田大学大学院研究倫理審査委員会にて承認をうけ,対象者に説明し書面での同意を得て実施した。
【結果】
MIS群,Dall’s群の股関節ROMは術後拡大した。Dall’s群の股関節伸展がMIS群に比して術後1ヵ月で有意に伸展が制限されていた(p<0.05)。健常群と比較して,MIS群,Dall’s群の股関節ROMは健常群に比し角度が小さく,すべての角度で有意差がみとめられた(p<0.01)。
MIS群の筋力は,術後1週で屈曲,伸展で術前より有意に低下(p<0.01)したが術後2週で術前までに回復した。外転,外旋筋力は保たれていた。Dall’s群の筋力は,術後1週で屈曲,伸展,外転,外旋で術前より有意に低下(p<0.01)した。外転筋を除く他の筋力は術後1ヵ月で術前までとなった。
歩行時間は,Dall’s群が健常群に比し有意に遅かった(p<0.01)が,健常群とMIS群の差はみとめられなかった。HHSは術前後で有意に向上した(p<0.01)。
【考察】
THA術後の筋力向上や運動機能を高めるために術後1ヵ月といった早期の時期が大切とする報告がある。今回の結果からROMの拡大には違いが見られなかった。ROMの拡大は,骨性の制限がなくなったため靴下の着脱や爪切りといったADLが可能となる。術前は股OAによって制限されているため骨盤を引き上げる代償動作で遊脚していたが股関節屈曲角度が拡大したことによって,歩幅が増大し歩行時間が速くなると考えられた。MIS群,Dall’s群と健常群との比較においては有意にROMが制限されているためさらに練習の継続が必要だと考えられた。術後,MIS群の股関節周囲筋力は,Dall群より回復が早かった。しかし,手技において筋の切離は行っていないが筋の操作を行っているため筋にダメージが生じており,術後一時的に筋力は発揮しにくくなるものと考えられた。術後1週間後から筋力トレーニングの効果がでてきたことは,筋収縮が向上には軟部組織の回復が関係していると考えられた。Dall’s群で,術後筋力の低下がみられたことは術創が大きく,筋の切離を行っていることが考えられた。術後1ヵ月で外転筋以外の筋力は術前までに回復したものの,歩行の安定に関わるとされている外転筋の低下がみられたことから,まだ杖などの歩行補助具なしでの歩行は不安定であり筋力,歩行時間が回復過程にあると考えられた。健常群との筋力比較は,MIS群,Dall’s群とも術後1ヵ月でも股関節周囲筋群が低下していた。このことから継続的な筋力トレーニングが必要であると考えられた。
【理学療法学研究としての意義】
THA後の機能回復には,手術進入路や侵襲により筋力回復や術後経過に違いがあることを踏まえた上で,術後理学療法を有効に行うことが重要である。