第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

発表演題 ポスター » 基礎理学療法 ポスター

身体運動学16

Sat. May 31, 2014 3:45 PM - 4:35 PM ポスター会場 (基礎)

座長:斉藤琴子(帝京平成大学地域医療学部理学療法学科)

基礎 ポスター

[1179] 前額面上における静止立位姿勢アライメントが立位重心移動,歩行立脚中期姿勢に与える影響

渡辺幸太郎, 関公輔, 高階欣晴, 村上敏昭 (いわてリハビリテーションセンター機能回復療法部理学療法科)

Keywords:姿勢アライメント, 重心移動, 歩行

【はじめに,目的】
立位姿勢におけるバランス評価として,左右への重心移動動作が理学療法場面で用いられることが多い。これは,立位姿勢の安定性や下肢支持性の低下を判断する方法で用いられ,立ち上がり動作や歩行能力と結び付けやすい荷重下での評価である。また,現在はロコモティブ・シンドローム対策の一つとしても,その動作評価の重要性が報告されている。その一方で臨床上,重心移動時の姿勢アライメントに関して着目することも多い。歩行立脚中期は,重心位置が最外側に位置する地点と定義され,この姿勢と重心移動時の姿勢との関連性は強いものと推測される。しかし,重心移動動作に関する諸研究は,最大重心移動距離や荷重量,動作速度などの検討が多いが,臨床にて意識される姿勢アライメントや,歩行との関連性に関して触れられたものは少ない。これらを踏まえ本研究は,静止立位姿勢と最大側方重心移動姿勢(以下,重心移動姿勢),また歩行立脚中期における体幹側屈角度,股関節内・外転角度を比較し,姿勢と動作における姿勢アライメントの関連性を明らかにすることを目的とした。
【方法】
対象は,整形外科的および神経学的な疾患の既往のない健常成人12名(年齢25.9±4.8歳,身長171.1±5.4cm,体重66.3±9.8kg)とした。計測課題は,静止立位姿勢と静止立位から左右方向への最大側方重心移動,歩行とした。静止立位姿勢は,床反力上にて,視線の高さで5m前方に設置した視標を注視するように教示した。側方重心移動は,口頭指示として「体を真っ直ぐにしたまま,左右の足に体重をかけて下さい。」と教示し,移動速度は自由とした。また,支持側方向への床反力側方成分が最大値を示した際の立位姿勢を,重心移動姿勢と定義した。歩行課題は,床反力計を挟み前後3mの助走を含んだ10m歩行とし,私適歩行速度での計測とした。歩行は,得られたデータから支持側床反力鉛直成分が最小値を示した際の立位姿勢を,立脚中期姿勢と定義した。計測機器は,3次元動作解析装置Vicon612(Vicon Motin System社製,vicon612,60Hz,カメラ8台)と2枚の床反力計(Bertec社製)を用いて計測した。マーカー位置は頭部3点,両側烏口突起,第2胸椎棘突起,両肩峰,両上腕外側上顆,両手関節中央,両上前腸骨棘,両上後腸骨棘,両側股関節,両側膝関節,両側外果,両側第5中足骨頭,両踵骨に添付した。体幹側屈は左側屈,股関節は外転をそれぞれ正と定義した。計測指標としては,静止立位時,重心移動姿勢時,立脚中期姿勢時での各課題中の体幹側屈,股関節内・外転の角度を算出した。分析は,重心移動姿勢での体幹側屈,股関節内・外転角度,および立脚中期姿勢での体幹側屈,股関節内・外転角度を比較した。また,静止立位姿勢での体幹側屈側への重心移動姿勢と立脚中期姿勢での体幹側屈,股関節内・外転角度を比較した。統計学的検討には,SPSS PASW Statistics 18にてPearsonの相関係数を用い,有意水準は5%未満とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
対象者には,研究の目的,方法等について説明を行い,同意を得た上で計測を実施した。
【結果】
重心移動姿勢と立脚中期姿勢との関係では,左右いずれの体幹側屈,股関節内・外転角度ともに有意な相関は認めなかった。静的立位姿勢での体幹側屈側への重心移動姿勢と立脚中期姿勢との関係では,体幹側屈角度に有意な正の相関を認めた。(r=0.583,p<0.05)また,股関節内外転角度には有意な相関は認めなかった。
【考察】
本研究結果から,静止立位体幹側屈側への重心移動姿勢と立脚中期姿勢における体幹側屈角度に有意な相関が見られた。その一方で,開始姿勢を規定しない重心移動姿勢と立脚中期姿勢との関係については相関を認めなかった。これらのことより,静止立位姿勢における体幹側屈角度が,その後の重心移動時の動的姿勢,また歩行立脚中期における体幹側屈角度を大きく反映することが推察され,体幹制御に着目する重要性とバランス,歩行における姿勢制御評価の指標となると考えられる。いずれの課題においても,股関節内・外転角度に一定の関連性が見られなかった点については,股関節の前額面上における動きの幅が大きく,姿勢制御戦略(動作パターン)に個人差が出やすい部位であるためと推察される。今後の課題として,体幹角度変化の詳細や他の身体体節間の位置関係,また筋電図学的な検討が必要であると考える。
【理学療法学研究としての意義】
本研究は,静止立位姿勢が側方重心移動や歩行といった動作時の姿勢アライメントに影響する可能性,および体幹側屈角度に着目する有用性を示唆した。臨床における評価・治療の一助になると考えられる。