第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

発表演題 口述 » 神経理学療法 口述

その他

Sat. May 31, 2014 5:35 PM - 6:25 PM 第13会場 (5F 503)

座長:菊本東陽(埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科)

神経 口述

[1332] 筋萎縮性側索硬化症患者に対する理学療法プログラム実施に関連する要因

北野晃祐1, 上出直人2, 浅川孝司3, 芝崎伸彦4, 笠原良雄5, 玉田良樹6, 菊地豊7, 寄本恵輔8, 米田正樹9, 渡邊宏樹10, 川上司11, 小林庸子8, 小森哲夫12 (1.村上華林堂病院, 2.北里大学医療衛生学部, 3.吉野内科神経内科医院, 4.狭山神経内科病院, 5.東京都立神経病院, 6.国立国際医療センター国府台病院, 7.美原記念病院, 8.国立精神・神経医療研究センター病院, 9.公立八鹿病院, 10.湘南藤沢徳洲会病院, 11.西新潟中央病院)

Keywords:筋萎縮性側索硬化症, 多施設間調査, 理学療法

【目的】筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する理学療法は,各病期に応じたプログラムが推奨される。しかし,本邦において希少性疾患であるALSの理学療法を多施設に亘り調査した報告はない。今回は,ALS患者に対する病期別理学療法の実態を多施設共同の後ろ向き調査により明らかにするとともに,理学療法プログラム実施に関連する要因を検討する。
【方法】対象は,日本国内8施設において,過去10年間(2001-2011年)の間に理学療法が処方され,6カ月程度の追跡がなされたALS患者。診療録より収集した項目は,基本情報として年齢,性別,発症部位,罹患期間,気管切開の有無,Non-invasive Positive Pressure Ventilation(NPPV)使用の有無,球麻痺の有無を選択し,ADL評価として理学療法介入時のALS Functional Rating Scale-Revised(ALSFRS-R)の得点を選択した。また,理学療法プログラムは,ストレッチ,筋力運動,自転車エルゴメータ運動(エルゴ運動),起立・立位保持運動(起立運動),歩行運動や練習(歩行運動),ADL練習,呼吸理学療法,福祉用具導入それぞれの実施の有無を調査した。収集したデータはALSFRS-Rの合計点30点以上(軽度例)と30点未満(中等度~重度例)に分類し,各理学療法プログラム実施の有無と関連する要因をロジスティック回帰分析により分析した。統計学的処理はDr.SPSS II for Windowsを用い,有意水準を5%未満とした。
【倫理的配慮,説明と同意】本研究は,各参加施設において倫理委員会の承認を受けて実施した。ヘルシンキ宣言を遵守し,個人が特定されることがないよう配慮した。また,研究の説明および異議申し立て方法を公告文として各参加施設で掲示した。
【結果】6施設より350例(男性210例,女性140例)のデータを収集した。対象者は平均年齢が63.5±11.7歳,罹患期間が3.4±3.6年,91例が気管切開していた。発症部位は球麻痺が87例,上肢が140例,下肢が88例,呼吸筋が22例,不明が91例だった。NPPVは29例が使用していた。ALSFRS-Rの合計点数は28.3±14.5点だった。軽度例は202名で,理学療法プログラムの実施率が,ストレッチ98.5%,筋力運動54.5%,エルゴ運動31.7%,起立運動55.9%,歩行運動65.3%,ADL練習89.1%,呼吸理学療法99.0%,福祉用具導入52.5%だった。中等度~重度例は148例で,実施率が,ストレッチ98.6%,筋力運動44.9%,エルゴ運動6.8%,起立運動29.9%,歩行運動24.5%,ADL練習43.5%,呼吸理学療法93.2%,福祉用具導入34.0%だった。また,軽度例に対するプログラムは,エルゴ運動がALSFRS-R四肢(オッズ比1.09),起立運動が罹患期間(オッズ比1.25)とALSFRS-R四肢(オッズ比0.84),歩行運動が罹患期間(オッズ比1.60)とNPPV使用(オッズ比0.19),ADL練習が罹患期間(オッズ比2.05),福祉用具導入がNPPV使用(オッズ比10.52)で有意な関連を示した。中等度~重度例に対するプログラムは,筋力運動が罹患期間(オッズ比0.82)と気管切開有り(オッズ比0.91),起立運動が球麻痺有り(オッズ比0.04)とALSFRS-R四肢(オッズ比1.24)およびNPPV使用(オッズ比0.13),歩行運動がALSFRS-R四肢(オッズ比1.30),ADL練習が罹患期間(オッズ比0.70)とALSFRS-R四肢(オッズ比1.64)およびALSFRS-R呼吸(オッズ比2.23)で有意な関連を示した。
【考察】ALS患者に対する理学療法は,エルゴ運動,起立運動,歩行運動,福祉用具導入が中等度~重度例に比べて軽度例で顕著に実施されていた。軽度例に対する理学療法プログラム実施に関連する因子は,ALSFRS-R四肢,罹患期間,NPPVが抽出された。また,中等度~重度例は,罹患期間,ALSFRS-R四肢及び呼吸,NPPV,気管切開,球麻痺が因子として抽出された。進行性疾患であるALS患者は,罹患期間が長くなることで全身的な身体機能やADL能力が低下し,NPPV導入や気管切開などの医療措置が加わる場合がある。本研究は,ALS患者に対する理学療法プログラムが罹患期間や身体機能及び医療措置と関連して実施されることを明らかにした。更に,理学療法プログラムの実施と関連する要因が病期によって異なり,従来から推奨されるALSの病期別理学療法プログラムの必要性を改めて示した。今後,ALS患者に対する病期別の理学療法プログラムの効果を前向きの多施設研究で明らかにする必要がある。
【理学療法学研究としての意義】希少性難治性疾患であるALSに対する理学療法の現状を多施設共同研究により明らかにし,エビデンス構築に向けた基礎的情報を示した。