第49回日本理学療法学術大会

Presentation information

専門領域研究部会 運動器理学療法 » スポーツ部門企画シンポジウム

スポーツ復帰に向けての客観的な理学療法評価

Sat. May 31, 2014 9:30 AM - 10:50 AM 第12会場 (5F 502)

司会:坂本雅昭(群馬大学大学院保健学研究科リハビリテーション学領域応用リハビリテーション学分野), 浦辺幸夫(広島大学大学院医歯薬保健学研究院総合健康科学部門保健学分野スポーツリハビリテーション学研究室)

専門領域 運動器

[2047] スポーツ復帰に向けての客観的な理学療法評価

理学療法の本質は,①適正な検査・測定からなる評価によって,対象個々の問題点を抽出し,②個別に対応するプランを提供し,③その効果を判定し再評価することにある。私たち理学療法士は,それぞれのプロセスの妥当性にエビデンスを持つことを目指している。
スポーツ理学療法においても,その入り口で客観的な理学療法評価を行うことが不可欠である。健康管理,コンディショニング&リコンディショニング,リハビリテーション,再発予防と傷害発生の予防などというように,目的や対象が変化しても常に「評価」は重要な位置にある。
評価のための検査・測定の内容には,基礎的なものから応用的なものまでが含まれる。体型,筋力,持久力,柔軟性,巧緻性,協調性,敏捷性,平衡性などの検査は理学療法士が最も得意とするところである。これらの結果に,心理や栄養面からの情報や整形外科・内科・小児科・婦人科というような様々な方面での情報が加わる。
本シンポジウムでは,スポーツ理学療法の分野で,特に評価について顕著な活躍をしている4名のシンポジストに登壇していただく。豊岡先生には,私たちがスポーツ傷害で最も取り扱うことの多い足関節捻挫に対して,画像を活用した評価と治療を提示していただく。永野先生には,膝前十字靭帯(ACL)損傷を中心に,バイオメカニクス研究から治療や予防に関しての提案をいただく。大工谷先生には,筋電図の手法を用いた評価や治療の効果判定などの考え方を教示していただく。スポーツ理学療法では,傷害調査もたいへん重要な評価手段になっているが,竹村先生には調査結果をどのようにスポーツ理学療法に活かしていくのかを解説していただく。それぞれのシンポジストの発表は,理学療法の基本にしたがって,それをスポーツ理学療法に応用しているものばかりである。参加諸氏がそれぞれの活動を発展させていくために,多くのヒントが含まれていると考えている。
本シンポジウムでは,スポーツ理学療法のいとぐちとアウトカムの分析のために,「評価」がいかに重要なものであるかを,再度認識したい。そして,これからのスポーツ理学療法の専門化に資する展開とすべく,準備を進めたいと考えている。