第50回日本理学療法学術大会

Presentation information

口述

口述39

がん4

Fri. Jun 5, 2015 5:30 PM - 6:30 PM 第12会場 (ガラス棟 G701)

座長:宮崎慎二郎(KKR高松病院 リハビリテーションセンター)

[O-0290] 周術期肺がん患者の健康関連QOLに影響を及ぼす因子の検討

林洋司1, 田中聡2, 多賀真弓1, 尾野耕太郎1, 鷲尾一浩3, 大亀剛4 (1.公立学校共済組合中国中央病院リハビリテーション科, 2.県立広島大学保健福祉学部理学療法学科, 3.公立学校共済組合中国中央病院呼吸器外科, 4.岡山大学大学院医歯薬総合研究科呼吸器・乳腺内分泌外科)

Keywords:肺がん, 周術期, 健康関連QOL

【はじめに,目的】
周術期肺がん患者の健康関連QOLに関する先行研究は,主に国外から報告されており,健康関連QOLの経時的変化を調査したものが多く,健康関連QOLに影響を及ぼす因子について検討を行ったものは少ない。今回われわれは,周術期肺がん患者の健康関連QOLに影響を及ぼす因子を明らかにし,周術期肺がん患者の健康関連QOL向上を目指した理学療法プログラム作成の一助とすることを目的として検討を行った。
【方法】
対象は2013年4月1日から11月30日までに当院にて周術期理学療法を実施し,自宅退院可能であった原発性肺がん患者25名(男性14名,女性11名,年齢67.1±10.6歳)とした。除外基準として開胸術施行の者,明らかな運動器疾患を有する者,手術後に重篤な呼吸器合併症などを発症した者,評価実施が困難な著しく認知機能に障害が認められた者とした。評価項目は身体運動機能評価として6分間歩行距離,Timed Up and Go Test(TUGT),等尺性膝伸展筋力,握力,開眼片脚立位時間とし,年齢差,性差を考慮に入れ,先行研究による参考値により正規化した値を使用した。また,日常生活動作能力評価として長崎大学呼吸器日常生活活動評価表(NRADL),健康関連QOL評価としてがん薬物療法におけるQOL調査票(QOL-ACD),倦怠感評価としてCancer Fatigue Scale(CFS),抑うつ度評価としてSelf-Rating Depression Scale(SDS)を用い,全ての評価を入院期間中に実施した(評価実施日:術後7.3±2.9日)。統計解析は単相関分析としてPearsonの積率相関係数およびSpearmanの順位相関係数を用い,QOL-ACD総合スコアと他の評価項目との相関関係を検討した。次に,QOL-ACD総合スコアを従属変数とし,QOL-ACD総合スコアと有意な相関関係を認めた評価項目を独立変数として投入したStepwise法による重回帰分析を行った。統計学的な有意水準は5%未満とし,全ての統計解析にはIBM SPSS ver.20.0 for Windowsを使用した。
【結果】
単相関分析の結果,周術期肺がん患者の健康関連QOLと有意な相関関係が認められる評価項目はCFS(r=-0.522,p<0.01),年齢(r=0.497,p<0.05),6分間歩行距離(r=0.484,p<0.05),TUGT(r=-0.476,p<0.05),NRADL(r=0.429,p<0.05),SDS(r=-0.402,p<0.05)であった。Stepwise法による重回帰分析の結果,周術期肺がん患者の健康関連QOLに影響を及ぼす因子としてNRADL(β=0.559,p<0.001),年齢(β=0.493,p<0.01),SDS(β=-0.430,p<0.01)が抽出された(自由度調整済み決定係数:R2=0.682,ANOVA:p<0.001)。
【考察】
周術期肺がん患者の健康関連QOLに影響を及ぼす因子として,日常生活動作能力,年齢,倦怠感が示された。周術期肺がん患者の健康関連QOL向上のための施策として,対象者の年齢を考慮に入れた上で,息切れ,呼吸困難感,倦怠感などの身体症状を軽減し,日常生活動作をよりスムーズに遂行するための身体運動機能向上を目指した理学療法を展開することが重要であることが明らかとなった。但し,本研究は横断研究であるため,縦断的調査にて周術期肺がん患者の健康関連QOLと関連要因との因果関係を明らかにすることが課題と考える。
【理学療法学研究としての意義】
周術期肺がん患者に関連した先行研究では,健康関連QOLの経時的変化の検討を行ったものは多く報告されているが,健康関連QOLに影響を及ぼす因子の検討を行ったものはほとんど見られない。本研究で得られた知見は,周術期肺がん患者の健康関連QOL向上を目的とした理学療法プログラムの参考となる,意義深い研究であると考える。