[W-01-3] 日本理学療法士学会版の関節可動域評価指針~統一した方法を作成しましょう~
皆様!関節可動域評価はどのような方法で行っていますか?多くの皆様は,日本整形外科学会および日本リハビリテーション医学会による「関節可動域表示ならびに測定法(1995年)」(以下,95年度版)を基本とし,養成校での授業,実習先での指導,さらには資格取得後の臨床経験を踏まえて“95年度版の別法”として実施しているのではないでしょうか?つまり我々理学療法士は,95年度版をベースとした国内で未統一な別法を各々使用していることになります。
これは,他者が実施した研究結果や症例報告を間違って捉えてしまう危険性があります。言い換えれば,治療結果を正しく解釈する上で障害となり,誤った臨床判断につながる可能性もあります。また,治療効果の一つである関節可動域が統一した方法で行われていなければ,症例報告や研究を積み重ね,理学療法のエビデンスを構築することにも大きな障壁となります。
そこで,我々は理学療法における効果をより明確なものとし、更に高めるためにも、日本理学療法士協会が中心となり臨床的により良い関節可動域評価の基準を明確にする必要性があるのです。
本ワークショップでは,理学療法評価検討ワーキンググループにて別法案を作成し,2014年のパブリックコメントを受けて修正を加えた“関節可動域評価法の別法”についてご紹介したいと思います。あらゆる方法も視野に入れて,より臨床的な測定方法を見出すことを目指しておりますので,皆様から率直なご意見を伺えたらと考えております。
95年度版を基本とした日本理学療法士学会版の評価指針をより良いものにするため,是非ともご参加ください!
これは,他者が実施した研究結果や症例報告を間違って捉えてしまう危険性があります。言い換えれば,治療結果を正しく解釈する上で障害となり,誤った臨床判断につながる可能性もあります。また,治療効果の一つである関節可動域が統一した方法で行われていなければ,症例報告や研究を積み重ね,理学療法のエビデンスを構築することにも大きな障壁となります。
そこで,我々は理学療法における効果をより明確なものとし、更に高めるためにも、日本理学療法士協会が中心となり臨床的により良い関節可動域評価の基準を明確にする必要性があるのです。
本ワークショップでは,理学療法評価検討ワーキンググループにて別法案を作成し,2014年のパブリックコメントを受けて修正を加えた“関節可動域評価法の別法”についてご紹介したいと思います。あらゆる方法も視野に入れて,より臨床的な測定方法を見出すことを目指しておりますので,皆様から率直なご意見を伺えたらと考えております。
95年度版を基本とした日本理学療法士学会版の評価指針をより良いものにするため,是非ともご参加ください!