JSAI2021

Presentation information

Proposed Session

Proposed Program » Proposed Session

[4B1-KS-2] 共生インタラクションとIoTが拓くSociety5.0

Fri. Jun 11, 2021 9:00 AM - 10:40 AM Room B (KS room)

オーガナイザ:栗原 聡(慶應義塾大学)、間瀬 健二(名古屋大学)、徳田 英幸(情報通信研究機構)

9:00 AM - 10:40 AM

[4B1-KS-2-01] 共生インタラクションとIoTが拓くSociety5.0

人工知能技術・ビッグデータ解析技術・IoT技術等を発展させ社会に浸透させるには、現実社会とサイバー空間の融合が必要です。そのためには、情報環境の知能化や人間拡張技術の進展により、環境知能と拡張された人間が共存する新しい共生社会のインタラクション(共生インタラクション)をデザインすることが急務です。超スマート社会実現に向けて,Society5.0が提唱されておりますが、実環境情報からサイバー空間への入力であるIoT,そしてサイバー空間での分析結果などを実環境に戻すインタラクションという両輪なくして実現はできません。平成29年から研究が開始されたJST CREST「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」は,人間・機械・情報環境からなる共生社会におけるインタラクションに関する理解を深め、人間同士から環境全体まで多様な形態でのインタラクションを高度に支援する情報基盤技術の創出と展開を目指しています。そして、現実社会とサイバー空間の融合になくてはならないIoT技術においても、昨年度からJST さきがけ「IoTが拓く未来」による研究が開始されています。Society5.0 が実現された超スマート社会においては、IoTでつながった人や機器から生み出される大量かつ多様なデータを、サイバーフィジカルシステムにおいて、 AI やビッグデータ処理などの情報科学技術により分析・活用し、インテリジェントな機器等をニーズに合わせて制御することで、機器単体では決して得られない新しい価値やサービスを創発することが期待されています。このような 超スマート社会の実現を見据え、従来技術の単純な延長では得られない、質的にも量的にも進化した次世代IoT 技術の基盤構築を目指しています。本セッションでは,昨年に引き続き、共生インタラクション研究のこれまでの研究展開のいくつかを紹介するとともに,なぜIoTとインタラクションがSociety5.0成功のキーストーンであるかについて深く議論したいと思います。

Authentication for paper PDF access

A password is required to view paper PDFs. If you are a registered participant, please log on the site from Participant Log In.
You could view the PDF with entering the PDF viewing password bellow.

Password