2015年 第76回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 窒化物半導体を用いた新機能半導体レーザの創出とその応用 -レーザ発振から20年目を迎えて-

[14p-CE-5~11] 窒化物半導体を用いた新機能半導体レーザの創出とその応用 -レーザ発振から20年目を迎えて-

2015年9月14日(月) 14:15 〜 17:45 CE (センチュリーホール)

座長:片山 竜二(東北大),宮嶋 孝夫(名城大)

15:30 〜 16:00

[14p-CE-8] GaN系モード同期レーザと光増幅器による高パルスエネルギー発生

〇幸田 倫太郎1、滝口 由朗1、河野 俊介1、渡邊 秀輝1、半澤 康成2、中島 博1、汐先 政貴2、菅原 伸浩2、風田川 統之1、成井 啓修1 (1.ソニー、2.ソニーセミコンダクタ)

キーワード:窒化ガリウム、光増幅器、モード同期レーザ

近年、パルス光を用いた高精細ナノ加工や視力矯正、多光子吸収効果を用いた3次元光記録等のアプリケーションが注目されている。これら応用には高いピークパワー光源が必要で、現状はモード同期チタンサファイアレーザ等の大型光源が使用されている。我々は半導体のみの構成で高いピークパワーを有する小型で実用的な短パルス光源の実現を目指してきた。これまので取り組みとともに最新の結果を紹介する。