2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.9 光物性・発光デバイス

[13a-A35-1~10] 13.9 光物性・発光デバイス

2016年9月13日(火) 09:00 〜 11:45 A35 (303-304)

篠崎 健二(産総研)

09:15 〜 09:30

[13a-A35-2] 集光炉を用いた蛍光体の溶融合成

戸田 健司1、武藤 雅1、長谷川 拓哉1、金 善旭1、石垣 雅1、上松 和義1、佐藤 峰夫1 (1.新潟大)

キーワード:蛍光体

集光炉とは、強力なキセノンアークランプ光を一点に集光させることにより2000°C付近まで急速に加熱することが可能な光学装置であり、アルミン酸塩やケイ酸塩のような高融点酸化物を溶融し、イオンの均一拡散が可能であることから、集光炉を用いた溶融合成は白色LED用蛍光体などの微量添加元素を含むセラミックスの均一な合成に適している。​本研究では、集光炉を用いた溶融法により合成した蛍光体について報告する。