2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[13p-B12-1~18] 2.2 検出器開発

2016年9月13日(火) 13:00 〜 18:00 B12 (展示控室4A-4B)

人見 啓太朗(東北大)、前畑 京介(九大)、青木 徹(静岡大)

13:30 〜 13:45

[13p-B12-3] 超重核実験用飛行時間検出器の開発

〇(M2C)石澤 倫1、森本 幸司2、加治 大哉2、門叶 冬樹3 (1.山形大理工、2.理研仁科セ、3.山大理)

キーワード:飛行時間検出器、新元素探査

我々は、理化学研究所の気体充填型反跳分離装置「GARIS」に加え「飛行時間検出器」と「シリコン半導体検出器」からなるGARIS焦点面検出器を用いて超重核探査実験を行っている。本研究では、超重核の通過によって「飛行時間検出器」に生じる二次電子を、新たに検出器内に補正電圧を印加することで効率良く収集するための開発を行った。α線および超重核を用いて行った特性試験から大幅な検出効率の向上に成功した。