2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[13p-P9-1~38] 12.5 有機太陽電池

2016年9月13日(火) 16:00 〜 18:00 P9 (展示ホール)

16:00 〜 18:00

[13p-P9-17] 酸化チタンナノ微粒子とナノチューブによる2層構造を有する色素増感太陽電池の特性

鈴木 一平1、遠藤 頼夢1、下村 勝1 (1.静大院工)

キーワード:色素増感太陽電池、酸化チタンナノ微粒子、酸化チタンナノチューブ

色素増感太陽電池に用いられる酸化チタン薄膜として、方向性があり伝導帯内からの電子リークを抑えることで電荷再結合を抑制することができるナノチューブに着目し、多孔質で表面積の大きなナノパーティクルと組み合わせることで性能の向上を目指した。その過程でナノチューブとナノパーティクルの接合性を向上させるために焼成温度の最適化や、ナノチューブの問題であるクラックによる導電性基板からの電子リークを抑えるためのブロック層の挿入を行い、性能を評価した。