2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

8 プラズマエレクトロニクス » 8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野

[19p-W611-1~13] 8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野

2016年3月19日(土) 14:30 〜 18:00 W611 (西6号館)

佐藤 孝紀(室蘭工大)、白藤 立(大阪市立大)

17:30 〜 17:45

[19p-W611-12] 水中密閉型気液界面プラズマ反応によるCO​2​から過ギ酸の合成(II)

川崎 三津夫1,2、橘 邦英2、中村 敏浩2、森田 達夫3 (1.京大工、2.大阪電通大、3.PM ディメンションズ(株))

キーワード:プラズマ反応、過ギ酸、酸化/殺菌

従来化学で合成できる数モル濃度以上の高濃度PFA/ギ酸/過酸化水素混合溶液は非常に不安定で扱いにも注意が必要である。一方、当該新規プラズマ法を用いると、100 mM 以下の低濃度、中性pH の条件で純粋に近い安定なPFA水溶液が容易に得られる。本講演では、このような条件で得られるPFAの、構造的に類似した過酸化水素には見られない様々な興味深い特性について報告し、新規なプラズマ法がもたらす生成物の付加価値の高さに焦点を当てる。