2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

8 プラズマエレクトロニクス » 8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野

[19p-W611-1~13] 8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野

2016年3月19日(土) 14:30 〜 18:00 W611 (西6号館)

佐藤 孝紀(室蘭工大)、白藤 立(大阪市立大)

17:15 〜 17:30

[19p-W611-11] 【注目講演】水中密閉型気液界面プラズマ反応によるCO2から過ギ酸の合成(Ⅰ)

橘 邦英1、川崎 三津夫2、中村 敏浩1、森田 達夫3 (1.大阪電通大、2.京大工、3.PMディメンジョンズ)

キーワード:気液界面プラズマ、炭酸ガス、過ギ酸

新しい気液界面プラズマ生成法を開発し、CO2のみを供給した放電プラズマから水分子との反応によって中性条件下で過ギ酸(PFA)の合成に成功した。本方式の特徴は、多数の貫通孔を有するメッシュ状電極によって上部の水相と下部の気相での界面を形成し、底部の誘電体被服電極とメッシュ電極間の気相中で放電プラズマを生成するところにある。本講演では放電プラズマの特性診断やPFA生成機構についての実験結果を報告する。