2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 機能性酸化物探索の新展開 ~more oxide, beyond oxide~

[20p-H111-1~9] 機能性酸化物探索の新展開 ~more oxide, beyond oxide~

2016年3月20日(日) 13:15 〜 17:30 H111 (本館)

組頭 広志(高エネ研)、松野 丈夫(理研)

16:45 〜 17:00

[20p-H111-8] 可視光応答型光触媒材料としてのチタン酸窒化物の理論提案

〇(PC)青木 祐太1、斎藤 晋1 (1.東工大理)

キーワード:光触媒、太陽電池、第一原理計算

コランダム型Ti2O3の結晶構造をベースとして、チタン酸窒化物Ti2N2Oを新たな可視光応答型光触媒材料として理論的に提案した。電子構造の解析より、チタン酸窒化物はアナターゼ型TiO2より1.0eV程度小さなバンドギャップを持つことがわかった。また、1原子あたりの酸素-窒素置換エネルギーをチタン酸窒化物と窒素ドープTiO2とで比較したところ、チタン酸窒化物の場合のほうが小さくなることがわかった。