2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.3 酸化物エレクトロニクス

[21p-H111-1~22] 6.3 酸化物エレクトロニクス

2016年3月21日(月) 13:00 〜 18:45 H111 (本館)

島 久(産総研)、内藤 泰久(産総研)

14:30 〜 14:45

[21p-H111-7] RFスパッタ法によるBaTiO3薄膜の抵抗変化型メモリ特性の検討

前島 壮1、橋本 修平1、杉江 敏幸1、張 子洋1、山下 馨1、野田 実1 (1.京工繊工芸)

キーワード:チタン酸バリウム、ReRAM、スパッタ法

現状のフラッシュメモリを凌駕する最有力候補の一つとして,不揮発性メモリの一種である抵抗変化型メモリ ReRAM (Resistance Random Access Memory) が検討されてきたが,その動作原理については未だ解明されていない。今回RFスパッタ法において,電気特性向上のため,製膜条件を変更し,結晶状態の異なるサンプルを作製することで,さらに結晶状態と抵抗ヒステリシスの相関について検討した。