2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.1 強誘電体薄膜

[8p-A504-1~13] 6.1 強誘電体薄膜

6.1と13.3と13.5のコードシェアセッションあり

2017年9月8日(金) 13:30 〜 17:00 A504 (504+505)

坂本 渉(名大)、吉村 武(大阪府立大)

15:30 〜 15:45

[8p-A504-8] 強誘電体PLZTの結晶化メカニズム

野村 健二1、王 文生2、山口 秀史1、中村 亘2、恵下 隆2、小澤 聡一郎2、高井 一章2、三原 智2、彦坂 幸信2、濱田 誠2、片岡 祐治1 (1.富士通研、2.富士通セミコン)

キーワード:強誘電体メモリ、PLZT、X線回折

強誘電体膜PLZTの結晶化アニール時の雰囲気において、Arに2%のO2を含ませる (O2; 2%)ことで、FRAMの製造歩留りが大きく向上することを見出した。X線回折による結晶構造解析を行った結果、最適なO2; 2%では、特異的にPLZT表面のランダム配向成分が消失することが分かった。当日は、Ar/O2流量比の異なるPLZT膜における結晶成長過程の違いから、結晶化メカニズムについて述べる。