2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.9 テラヘルツ全般

[14p-211-1~17] 3.9 テラヘルツ全般

2017年3月14日(火) 13:30 〜 18:15 211 (211+212)

坪内 雅明(原子力機構)、松原 英一(大阪歯科大)、鈴木 左文(東工大)

14:30 〜 14:45

[14p-211-5] 差周波発生2.8 THz量子カスケードレーザ光源の室温連続動作

藤田 和上1、伊藤 昭生1、日髙 正洋1、枝村 忠孝1 (1.浜ホト中研)

キーワード:量子カスケードレーザ、テラヘルツ、差周波発生

近年,室温動作可能な小型テラヘルツ(THz)光源として,2波長発振する中赤外量子カスケードレーザ(MIR-QCL)キャビティ内における差周波発生(DFG)を用いたTHz-QCL光源が注目されている.我々は独自に考案した結合二重上位準位構造を用いてDFG THz-QCLを作製し,室温で高効率なTHz発生に成功している.今回,6-7 μm付近に利得スペクトルを有する活性層構造及び中赤外ポンプ波長を設計し,2.8THzにおいて1.2 kA/cm2の極めて低い閾値電流で室温連続(CW)動作に成功したので報告する.