2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[14p-311-1~19] 12.2 評価・基礎物性

6.6と12.2のコードシェアセッションあり

2017年3月14日(火) 13:15 〜 18:30 311 (311)

山田 洋一(筑波大)、金井 要(東理大)、筒井 真楠(阪大)

16:15 〜 16:30

[14p-311-12] 分子集合状態が電子構造へ与える影響: グラファイト上の単層膜

沼田 千尭1、米澤 恵一朗2、上羽 貴大2,3、田子 達寛1、山根 宏之2,3、小杉 信博2,3、吉田 弘幸1、解良 聡1,2,3 (1.千葉大学、2.分子科学研究所、3.総研大)

キーワード:紫外光電子分光、X線光電子分光、フタロシアニン

SnPcとSnCl2Pcの孤立分子でのイオン化エネルギー及び光学ギャップはいずれも互いにほとんど違いはない。しかしSnPcはp型、SnCl2Pcはn型として動作しやすいことが知られている。本研究では両者が異なる半導体特性を示す起源を明らかにするため、グラファイトを基板とした単分子層膜をモデル試料とし、集合構造と電子構造の相関を紫外光電子分光(UPS)、X線光電子分光(XPS)により調べた。