2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.9 光物性・発光デバイス

[15a-411-1~10] 13.9 光物性・発光デバイス

2017年3月15日(水) 09:15 〜 11:45 411 (411)

児島 貴徳(阪大)

10:15 〜 10:30

[15a-411-5] LSW理論に基づくSiO2薄膜中のナノ結晶Siの粒径予測

〇(M1)川村 寿栄1、勝俣 裕1 (1.明大理工)

キーワード:ナノ結晶シリコン、スパッタ、LSW理論

サファイア基板上にスパッタ法により成膜したSi-rich oxcide薄膜を熱処理することでnanocrystalline(nc)-Siを形成し、光学バンドギャップ(Eg)の熱処理条件依存性を評価した。Egからnc-Siの結晶粒径を算出し、LSW理論式から理論的に導いたnc-Siの結晶粒径と比較した。XPS測定によりSiO2薄膜中での結合と組成を測定し、SiとOの組成比からLSW理論に用いる定数項を導出した。アニール時間の増大とともにEgの減少、粒径の増大、PLピークのレッドシフトを観測した。