2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

22 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」 » 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

[15p-F206-1~14] 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

2017年3月15日(水) 13:45 〜 18:00 F206 (F206)

中村 芳明(阪大)、山本 貴博(東理大)、山口 浩司(NTT物性研)

17:00 〜 17:15

[15p-F206-11] 酸化タングステンの酸化還元による可逆的熱伝導率制御

原田 俊太1,2、弓削 勇輔2、田川 美穂1,2、宇治原 徹1,2,3 (1.名大未来研、2.名大院工、3.産総研)

キーワード:熱伝導可変材料、酸化物

省エネルギーの観点から、未利用の熱エネルギーを活用するために、蓄熱や熱ダイオードなど、熱エネルギー制御の研究が進められている。我々は、アクティブに熱伝導率を制御できる材料の開発を目指している。これまでの我々の研究から、酸化タングステン (WO3-x, 0≦x≦1) は組成によって熱伝導率が大きく変化することが明らかになっている。W18O49は金属的な電気伝導を示すため高い電子熱伝導率を有し、WO3よりも高い熱伝導率を示す。酸化タングステンに熱処理を施すことにより酸化・還元を行い、WO3とW18O49は切り替え、熱伝導率を3倍以上の可逆的に変化させることに成功した。