2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[16p-E204-1~8] 2.2 検出器開発

2017年3月16日(木) 13:30 〜 15:30 E204 (E204)

人見 啓太朗(東北大)

13:30 〜 13:45

[16p-E204-1] 炭素線測定への応用に向けた有機フォトダイオードの特性評価

錦戸 文彦1、高田 英治2、野上 光博2、新田 宗孝1,3、山谷 泰賀1 (1.量研機構放医研、2.富山高専、3.千葉大学)

キーワード:有機フォトダイオード、放射線検出器、重粒子線

我々のグループでは有機フォトダイオード(OPD)検出器を持ちいた高エネルギー重粒子線計測の研究を進めている。本研究ではIZO (100nm)/ PEDOT: PSS (30 nm) / PCBM: P3HT (200 nm) / Al (70 nm)の構造をもつOPDを使用した。有感領域は6 mm×4 mmとなっている。実験は放医研の重粒子加速器施設HIMACで290MeV/nの炭素線を用いて行った。その結果重粒子線に対しても収集電荷の計測可能であること示せた。講演ではビーム強度・エネルギー依存性などの素子特性についても併せて報告を行う。