2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.13 半導体光デバイス

[18p-232-1~17] 3.13 半導体光デバイス

2018年9月18日(火) 13:15 〜 18:00 232 (232)

沼居 貴陽(立命館大)、内田 史朗(千葉工大)

15:15 〜 15:30

[18p-232-8] AlGaInPを用いた光無線給電用単色光受光デバイスの検討

〇(M1)日和田 健介1、坪山 真之介1、若城 玲亮1、前田 幸治1、荒井 昌和1 (1.宮崎大工)

キーワード:光無線給電

光無線給電は遠距離送電が可能なことや電磁波の漏れが少ないといった利点から、近年注目されている。光から電気に変換する受光デバイスは太陽電池と同様の構造であるため、短い波長の光と大きなバンドギャップの光吸収材料を用いることで、入射光のエネルギーに対する開放端電圧の割合で定義する電圧効率を高めることができる。今回、青色のレーザ光を受光するデバイスを想定した。傾斜基板を用いることでAlGaInPを570nmまで短波長化できた