2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » デバイスシミュレーション技術の活用と将来展望

[18p-A202-1~15] デバイスシミュレーション技術の活用と将来展望

2018年3月18日(日) 13:15 〜 18:40 A202 (54-202)

森 伸也(阪大)、福田 浩一(産総研)、廣木 彰(京都工繊大)、園田 賢一郎(ルネサス)、青木 伸俊(東芝メモリ)

17:00 〜 17:15

[18p-A202-9] SOIピクセル検出器高感度化に向けたTCADシュミュレーション

〇(D)浜崎 竜太郎1、新井 康夫2 (1.総研大、2.高エネ研)

キーワード:TCAD

微弱信号検出を目的として位置、エネルギー、時間情報が同時に測定できる線形増倍型のAvalanche PhotoDiode (APD)のピクセル上にSOI技術を用いて集積回路を実装した高精細高感度の量子イメージング検出器の開発を行っている。本講演では半導体デバイスシミュレータTCADを用いて、軟X線直接変換型のReach-Throuht APDの基本的な電界構造について報告する。