2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.4 生体・医用光学

[19p-A302-1~23] 3.4 生体・医用光学

2018年3月19日(月) 13:15 〜 19:30 A302 (54-302)

西舘 泉(農工大)、佐藤 俊一(防衛医大)

18:00 〜 18:15

[19p-A302-18] 蛍光差分イメージング法の開発

小林 孝嘉1、王 楠1 (1.電通大脳科学)

キーワード:蛍光イメージング

従来の蛍光差し引き顕微法では、ガウシアンスポット励起のイメージを取得後にドーナツスポット励起のイメージを取得し、差を観測するので測定点がずれるおそれがある。特に生きた生体試料などのダイナミックな試料の観測に大きな障害となる。今回開発した方法は、ガウス型ビームとドーナツ型ビーム由来のイメージを同時に得ることにより、それぞれのイメージの位置が異なってしまう問題を解決したものである。