2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[18a-E302-1~12] 12.2 評価・基礎物性

2019年9月18日(水) 09:00 〜 12:15 E302 (E302)

塩足 亮隼(東大)、田中 有弥(千葉大)

09:00 〜 09:15

[18a-E302-1] 周波数変調AFMによるグラファイト電極上に調製した異なる深さの穴近傍における界面イオン液体の構造化の解析

難波 亮太郎1、米川 昌輝1、薛 盛锴2、田邉 一郎1、笹原 亮2、大西 洋2、福井 賢一1 (1.阪大院基礎工、2.神戸大院理)

キーワード:周波数変調AFM、イオン液体、グラファイト

イオン液体は難燃性・化学的安定性等の特徴を有し、二次電池等への応用が期待されているが、固体電極との界面で構造化し、そのことが時にデバイス効率低下の原因となる。電極の表面構造と界面イオン液体の構造化の相関の評価のため、熱処理によりグラファイトに深さや大きさを制御した穴を形成し、そのエッジ近傍でのイオン液体BMIM-TFSIの構造化の様子と穴の深さとの相関を周波数変調原子間力顕微鏡により評価した。