2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

8 プラズマエレクトロニクス » 8.1 プラズマ生成・診断

[18a-PA6-1~12] 8.1 プラズマ生成・診断

2019年9月18日(水) 09:30 〜 11:30 PA6 (第一体育館)

09:30 〜 11:30

[18a-PA6-12] トーンバーストフローティングプローブ法によるイオンフラックスとプラズマ密度の測定

片平 豪1、大内 幹夫1、佐藤 修一1 (1.東京電機大)

キーワード:プローブ法、浮動電位、トーンバースト

プラズマ実験・研究において、プラズマパラメータの測定はプラズマを理解する上で必須事項である。一般的にプラズマを測定する技術としてラングミュアプローブ法(LP法)が挙げられるが、プローブ表面に絶縁物がコートされてしまうと、電流-電圧測定に誤差が発生してしまう。そこで、当研究グループにおいて、LP法よりも解析が簡便で、プローブに電流を流さずに測定が行えるトーンバーストフローティングプローブ法(TBFP法)を検討した。しかし、前報では、電子温度のみの測定であった。今回は電子温度に加えて、プラズマ密度、イオンフラックスを測定した。