2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[19a-E101-1~12] 12.5 有機太陽電池

2019年9月19日(木) 09:00 〜 12:15 E101 (大講堂)

松木 伸行(神奈川大)、佐野 健志(山形大)

12:00 〜 12:15

[19a-E101-12] 静電塗布法によるペロブスカイト太陽電池の製膜プロセス開発

白井 里奈1、ミロワ ウメダ1、阿部 優汰1、佐藤 知正1、〇松木 伸行1 (1.神奈川大工)

キーワード:ハライドペロブスカイト、太陽電池、静電塗布法

有機無機ハライドペロブスカイト太陽電池(以下、ペロブスカイト太陽電池)は、大気圧下の簡便な塗布プロセスで20%以上に達する高効率を得られるということが最大の特長である。しかし、従来の塗布法では微細加工形状表面や極端に湾曲した表面への均一塗布が困難であるという課題があった。そこで本研究では、静電塗布法(ESD法)に着目した。ESD法は、溶液と塗布基板間に数kVの高電圧を印加することにより帯電した溶液がクーロン反発力によって微小な液滴に分散し基板表面へ静電付着するため、均一な塗布が可能となる特長を有する。本研究では、スピンコート(SC)法とESD法によるペロブスカイト太陽電池作製プロセスを比較検討した。