2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[20a-PB2-1~59] 12.5 有機太陽電池

2019年9月20日(金) 09:30 〜 11:30 PB2 (第二体育館)

09:30 〜 11:30

[20a-PB2-2] FACsPbIBrペロブスカイト結晶粒径拡大に対するTSC添加の役割

〇(M2)川村 晃希1、和才 容子2、ナタリヤ ナバトバ-ガバイン2、石川 良1、上野 啓司1、白井 肇1 (1.埼玉大理工研、2.堀場テクノサービス)

キーワード:ペロブスカイト、有機太陽電池

先行研究でDMF/CHP混合溶媒を用いて1段階法によりCsFAPbIBr系ペロブスカイト合成を検討してきた。この際tiosemicarbazide(TSC)添加が結晶粒拡大に有効であることが報告されている。しかしTSC添加の結晶粒拡大機構については不明な点が多い。特にCHPのC-H伸縮振動に起因する赤外吸収がPbSの吸収(2945cm-1)と重なるため、この合成経路におけるPbSの存在は明らかでない。今回は熱処理前後の化学結合状態,電子構造および表面形態観察から結晶化機構を検討した。