2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

[20p-E304-1~13] 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2019年9月20日(金) 13:45 〜 17:15 E304 (E304)

篠崎 健二(産総研)、後藤 民浩(群馬大)、中岡 俊裕(上智大)

15:45 〜 16:00

[20p-E304-8] MnTeスパッタリング薄膜の加熱による相変化

〇(D)森 竣祐1、安藤 大輔1、須藤 祐司1 (1.東北大工)

キーワード:相変化材料、薄膜

相変化材料とは、光記録ディスクや半導体メモリ中で用いられる、情報記録材料のことを指す。将来的な相変化材料の実用には、より低エネルギーで動作する新材料の開発が望まれる。本研究では、多結晶薄膜において結晶間で相変化する材料として、多形体カルコゲナイドであるMnTeに注目し、その相変化挙動について調査した。