2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.1 強誘電体薄膜

[21a-C309-1~13] 6.1 強誘電体薄膜

2019年9月21日(土) 09:00 〜 12:30 C309 (C309)

藤沢 浩訓(兵庫県立大)、清水 荘雄(東工大)

12:15 〜 12:30

[21a-C309-13] 分子線エピタキシー法による強誘電体SbSI薄膜の作製

稲垣 宗太朗1、中村 優男2,3、畑田 大輝1、西野 隆太郎1、賀川 史敬1,2、十倉 好紀1,2、川﨑 雅司1,2 (1.東大院工、2.理研CEMS、3.JSTさきがけ)

キーワード:強誘電体、薄膜、光起電力効果

強誘電体などの空間反転対称性の破れた物質はバルク光起電力効果を示し、近年この効果がベリー位相に駆動されるシフト電流に起因することが明らかになった。我々はこのシフト電流のデバイス応用に向け、シフト電流がバルク単結晶で観測されたSbSIの薄膜化を行った。バルブドセルを用いた分子線エピタキシー法によりSbSIの分極軸を基板面に垂直に配向した薄膜を作製することに成功し、バルク同様の光学スペクトルや強誘電性を確認した。