2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.3 酸化物エレクトロニクス

[21p-N302-1~10] 6.3 酸化物エレクトロニクス

2019年9月21日(土) 13:15 〜 16:00 N302 (N302)

島 久(産総研)、野田 啓(慶大)、木下 健太郎(東理大)

14:00 〜 14:15

[21p-N302-4] 電気化学堆積法による酸化鉄薄膜太陽電池の作製

〇(M1)高柳 遼平1、市村 正也1、小林 悟史1 (1.名工大工)

キーワード:太陽電池、酸化鉄

酸化鉄(Ⅲ)Fe2O3は、2.0 ~ 2.2 eVのバンドギャップを持つn型半導体である。また、本研究室の報告により、酸化鉄に銅を添加することでp型酸化鉄薄膜半導体が作製できることが確認されていることから、本研究では、これらを用い酸化鉄の薄膜pn接合太陽電池を作製することを目的とする。堆積方法として、実験器具が単純で容易に堆積条件を変更でき、非真空で堆積が可能な電気化学堆積(ECD)法を採用した。