2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

22 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」 » 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

[9a-PA3-1~10] 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

2019年3月9日(土) 09:30 〜 11:30 PA3 (屋内運動場)

09:30 〜 11:30

[9a-PA3-10] 増感型熱利用発電の熱力学的描像

管原 星弥1、荒木 拓真1、磯部 敏宏1、中島 章1、松下 祥子1 (1.東工大物質)

キーワード:熱利用発電、非平衡、過渡現象

増感型熱利用発電は、半導体の熱励起電荷と化学反応を用いて発電する新しいデバイスである。本系は一定の外部温度にさらされた状態での発電及び自己回復能が確認されているが、その詳細なメカニズムは解明されていない。そこで本研究では増感型熱利用発電の発電機構に注目した。具体的には「低バンドギャップ半導体」「酸化還元電解液」「対極」を組み合わせることで化学電池とし、その出力・時間特性の評価を行った。また、電気化学的・熱力学的な立場から本系の動作メカニズムの解釈を試みた。