2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.5 デバイス/配線/集積化技術

[17p-Z26-1~15] 13.5 デバイス/配線/集積化技術

2021年3月17日(水) 13:30 〜 18:00 Z26 (Z26)

遠藤 和彦(産総研)、加藤 公彦(産総研)

17:30 〜 17:45

[17p-Z26-14] LSI多層配線単層バリア材料としてのコバルト合金の可能性

山田 裕貴1,2、矢作 政隆1,2、小池 淳一1 (1.東北大、2.JX金属(株))

キーワード:配線材料、拡散バリア、CALPHAD法

現行のLSIデバイスには配線材料としてCuが広く用いられている.また,バリア層のTaN並びにライナー層のTaが併せて用いられる.しかし,デバイスの微細化に伴ってこのTa/TaNの二重構造が配線の体積を圧迫するために,配線抵抗が急激に上昇することが懸念されている.そこで,我々はバリアとライナーの機能を併せ持つ単層バリア材料を着想した.本発表では,熱力学計算を用いたその探索方法の試みについて紹介する.