2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

[21a-A302-1~8] 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2022年9月21日(水) 09:00 〜 11:00 A302 (A302)

本間 剛(長岡技科大)、岸 哲生(東工大)

09:30 〜 09:45

[21a-A302-3] 溶融急冷法による超高ヤング率・低線熱膨張酸化物ガラス

斎藤 全1 (1.愛媛大院理工)

キーワード:酸化物ガラス、ヤング率、構造

通常の溶融急冷法で作製できる、超高ヤング率性・低線熱膨張性新規酸化物ガラスを提案する。Al2O3,Ta2O5を高濃度に含有するCaO(MgO)−Al2O3−SiO2系酸化物ガラス(ヤング率: ~140 GPa、線熱膨張性: ~4 ppm/K)の高機能性発現には、高酸素配位酸化物(Al2O3およびTa2O5)によって高イオン充填された構造が必須である。