2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.1 検出器デバイス開発

[21a-B201-1~11] 2.1 検出器デバイス開発

2022年9月21日(水) 09:00 〜 12:00 B201 (B201)

金崎 真聡(神戸大)、岸本 俊二(KEK)

10:00 〜 10:15

[21a-B201-5] 【注目講演】3次元サブミクロントラッキング可能な超微粒子原子核乾板を用いた反跳陽子飛跡検出による中性子スペクトル測定法及びイメージング技術の開発

赤松 咲耶1、白石 卓也1、中 竜大1、浅田 貴志3、小林 龍太2、久下 謙一4 (1.東邦大理、2.名大理、3.ナポリ大学、4.千葉大アイソトープ)

キーワード:中性子、原子核乾板

超微粒子原子核乾板(NIT)は放射線検出が可能な蓄積型固体飛跡検出器である。 NITには水素(陽子)が含まれており、 中性子による反跳陽子飛跡をsub-umの空間分解能で3次元トラッキングするため、極めて高いγ線除去能を持ちsub-MeV帯においても中性子のエネルギー分解能と高い方向決定精度を持つ。本講演では、本測定系における反跳陽子飛跡の検出性能およびそれに伴う中性子測定精度について報告する。