2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.10 フォトニック構造・現象(旧3.11)

[21p-A101-1~16] 3.10 フォトニック構造・現象(旧3.11)

2022年9月21日(水) 13:15 〜 17:45 A101 (A101)

石崎 賢司(京大)、新家 昭彦(NTT)、北村 恭子(京都工繊大)

17:15 〜 17:30

[21p-A101-15] イプシロンニアゼロ特性を示すCo-ITOナノグラニュラー薄膜の磁気光学効果

池田 賢司1、刘 天際2、太田 泰友3、岩本 敏4,5、小林 伸聖1 (1.電磁研、2.中科院長春光機所、3.慶応大学、4.東大先端研、5.東大生研)

キーワード:イプシロンニアゼロ、ITO、ナノグラニュラー薄膜

トポロジカルフォトニクスを適用した集積フォトニクスデバイスの開発が進展しつつあるが、カイラルエッジ状態を利用した一方向性導波路は、磁気光学材料の特性が障害となり実現が難しい状況にある。本研究では、誘電率がほぼゼロになるイプシロンニアゼロ(Epsilon-Near-Zero: ENZ)材料で磁気光学効果が増強される現象に着目し、ENZ特性を有するITO薄膜を解析、誘電率の減少に伴い磁気光学効果が増強されることを確認した。