2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[22a-C106-1~11] 12.2 評価・基礎物性

2022年9月22日(木) 09:00 〜 12:00 C106 (C106)

藤井 慎太郎(東工大)、田口 大(東工大)

09:30 〜 09:45

[22a-C106-3] テトラペプチド結晶の配列の順番が与える結晶構造への影響と自己組織化過程の理解

〇(D)茂田井 和紀1、和田 雄貴2、河野 正規2、早水 裕平1 (1.東工大院工、2.東工大院理)

キーワード:ペプチド、X線構造解析、自己組織化

本研究では配列の順番が与える自己組織化への影響を調べるため、疎水性のフェニルアラニン(F)と親水性のグルタミン酸(E)を含む、3種類のテトラペプチドをモデルとして、結晶化と単結晶構造解析を行った。3種類のテトラペプチドは疎水性ドメインと親水性ドメインの一次元上のドットが規則的な格子状に広がったパターンと二次元的な層状構造をとったパターンを取る事が確認された。