2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.7 医用工学・バイオチップ

[22p-A105-1~20] 12.7 医用工学・バイオチップ

2022年9月22日(木) 13:00 〜 18:45 A105 (A105)

宮本 浩一郎(東北大)、笹川 清隆(奈良先端大)、山下 一郎(阪大)、野田 実(京工繊)

17:45 〜 18:00

[22p-A105-17] 混合分子群中のバイオマーカー識別に向けた金属酸化物センサアレイの時空間熱制御

〇(M2)長田 紳太郎1、高橋 綱己1,2、本田 陽翔1、伊達 基起1、椎木 陽介3、細見 拓郎1,2、田中 航1、金井 真樹4、長島 一樹1,2、石黒 仁揮3、柳田 剛1,4 (1.東大工、2.JSTさきがけ、3.慶大理工、4.九大先導研)

キーワード:分子識別センサ、自己加熱、金属酸化物

環境中の多種分子群を電気的に識別する化学センサアレイが精力的に研究されているが、化学的性質の異なる複数の感応材料の集積化が課題であった。本研究では酸化物ナノ薄膜デバイスとシリカ捕集材の時空間的な熱制御技術により、酸化物表面に分子群識別能を付与した単一材料からなるセンサアレイを提案した。腫瘍患者および健常者の尿を模擬した水中混合物の測定・分析を通してバイオマーカーを含む分子群の識別可能性を示した。