2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.8 テラヘルツ全般(旧3.9)

[22p-C201-1~6] 3.8 テラヘルツ全般(旧3.9)

2022年9月22日(木) 16:00 〜 17:30 C201 (C201)

南 康夫(徳島大)

16:00 〜 16:15

[22p-C201-1] 連続波長可変テラヘルツ光源を用いた周波数領域反強磁性共鳴分光測定

〇(D)小路 悠斗1、大道 英二1、高橋 英幸2、太田 仁2 (1.神戸大理、2.神戸大分子フォトセ)

キーワード:テラヘルツ、磁気共鳴、反強磁性

酸化ニッケル(NiO)は、ネール温度TN=525 Kの典型的な容易面型反強磁性体として知られている。その反強磁性状態はしばしば標準的な2副格子モデルによって議論されるが、過去に報告された複数の反強磁性共鳴モードとは整合しない 。磁気構造を微視的な観点から理解する上で、反強磁性共鳴モードの磁場依存性は有用な手掛かりとなる。しかし、容易面型反強磁性体の反強磁性共鳴モードは通常、低磁場領域でほとんど磁場依存性を示さないため、従来の磁場掃引方式による測定は困難であった。本研究では、NiOの1 THz付近に観測される反強磁性モードの磁場依存性を異なる3つの磁場方向について得ることに成功したので報告する