2023年第70回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機・ハイブリッド太陽電池

[15p-A401-1~17] 12.5 有機・ハイブリッド太陽電池

2023年3月15日(水) 13:00 〜 18:00 A401 (6号館)

沈 青(電通大)、マーディー リチャード(京大)、古郷 敦史(産総研)、山本 晃平(産総研)

16:15 〜 16:30

[15p-A401-12] π共役系高分子を正孔輸送材料に用いた太陽電池の作製(Ⅰ) ―ポリ(3-へキシルチオフェン)の検討―

〇(BC)指田 結衣1、藤田 正博1、竹岡 裕子1、陸川 政弘1 (1.上智大理工)

キーワード:ペロブスカイト太陽電池、正孔輸送材料、共役系高分子

ペロブスカイト太陽電池(PSC)の正孔輸送材料として、ドーパントを添加したSpiro-OMeTADが主に用いられるが、耐久性が低いことから、代替材料としてドーパントが不要なπ共役系高分子の利用が期待されている。本研究ではpoly(3-hexylthiophene) (P3HT)を正孔輸送材料として用いてPSCを作製し、その特性と作製条件の関係を明らかにした。P3HTのバンドギャップを測定し、そのHOMO、LUMOの準位がPSCのエネルギー準位に適していることを明らかにした。