The 125th Annual Meeting of Japanese Society of Animal Science

Presentation information

ランチョンセミナー

[LS2-00_01] 日本畜産学会若手奨励・男女共同参画推進委員会主催・ランチョンセミナー「企業で活躍する女性研究者:牛乳の品質と製造方法に関する最新の知見」

Fri. Mar 29, 2019 11:45 AM - 12:45 PM 第I会場 (8号館8301講義室)

(公社)日本畜産学会 若手奨励・男女共同参画推進委員会 主催
ランチョンセミナー
「企業で活躍する女性研究者:牛乳の品質と製造方法に関する最新の知見」

畜産学は社会でどのように生かされているのか!?畜産学を学んだ学生や若手研究者に多様なロールモデルを示し,若手のキャリア形成の参考にしていただきます.
今回は,我々の生活に欠かせない食品である「牛乳」にスポットをあてます.牛乳は,ヨーグルトをはじめ,チーズ,バター,脱脂粉乳,アイスクリームなど,多岐にわたる製品として加工されていますが,古来は保存性を高めることが目的でした.また,普段から牛乳は身体に良い飲み物として親しんでいますが,株式会社明治では,さらに「おいしさ」を求めて,牛乳に一つの商品価値を見出すことに成功しました.本セミナーでは,明治研究本部で市乳商品の開発を担当されている研究者を講師に迎え,乳業トップランナーにおける研究・お仕事から,これまでの道のりもご紹介いただき,あなたの知らない牛乳の世界を熱く語っていただきます.

日 時:2019年3月29日(金) 11:45〜12:45
場 所:第I会場 8号館3階8301講義室
参 加 費:無料(申込先着100名にお弁当付き)
申込方法:第125回大会HPから登録専用サイトにアクセスの上,事前登録をお願いします.
なお,昼食等をご持参の方は,参加登録は無用です.
講  師:中谷早苗(株式会社明治 研究本部 商品開発研究所 市乳1G)
演  題:LS2-01 「牛乳の品質と製造方法に関する最新の知見 ~明治おいしい牛乳のおいしさの秘密~」

なお,日本畜産学会における男女共同参画学協会連絡会2016年度大規模アンケート結果のご報告も合わせて行う予定です.

世 話 人:川井 泰,武田久美子
連 絡 先:(公社)日本畜産学会事務局(E-mail:info@jsas-org.jp)
※学会事務局へお問い合わせの際は,件名を「問合せ:ランチョンセミナー」としてください.

11:45 AM - 12:15 PM

[LS2-01] 牛乳の品質と製造方法に関する最新の知見 ~明治おいしい牛乳のおいしさの秘密~

中谷 早苗 (株式会社明治 研究本部 商品開発研究所 市乳1G)

牛乳は長年,栄養を摂るために義務的に飲まれていました.また,牛乳の原料は生乳のみで,素材そのものであるため,差別化が極めて難しく,産地や乳成分,価格による差別化がほとんどでした.そこで,当時の明治乳業㈱では「牛乳のおいしさ」で差別化をはかり,消費者の方が「本当においしいから自発的に飲もうとする牛乳をつくりたい」という想いで,新たな牛乳の開発に取り組みました.
食品にとって酸化はおいしさを損なう要因となります.牛乳においても同様であり,生乳に酸素がある状態で殺菌すると,乳成分の酸化により硫黄化合物などの香り成分が生じます.それにより,加熱臭や劣化臭など好ましくない風味が生成されます.約10年におよぶ研究により,最も酸化の起きやすい殺菌工程において,生乳中の酸素を大幅に低減し,殺菌時の乳成分の酸化を抑制える「ナチュラルテイスト製法」を1998年に開発しました.この製法により,牛乳本来の自然でさわやかな香り,ほのかな甘みとスッキリとした後味などの特徴をもった牛乳となり,牛乳の風味が向上することが明らかになりました.「明治おいしい牛乳」は,東北地方でのテスト販売の成功を受け,2002年に全国にて販売を開始し,我々は差別化が困難な牛乳の世界で,差別性のある商品を生み出すことに成功し,牛乳市場に「おいしさの革命」をもたらしました.
発売後においても,さらなる牛乳のおいしさへの挑戦や検討を続け,昨年2018年春に「明治おいしい牛乳」は,「製法」と「容器」がさらに進化いたしました.今回の進化では,未殺菌段階の生乳中で自発的に進む酸化が牛乳の風味に与える影響に着目し,その酸化を抑制することで,さらに牛乳の風味が向上することを突き止め,工場に到着した生乳から速やかに酸素を低減させる「新たなナチュラルテイスト製法」を開発・適用することで「明治おいしい牛乳」の風味を大きく向上させました.また,パック詰めした牛乳は,蛍光灯などの光による酸化や開封後の外気との接触による臭いの吸収などにより,風味が徐々に低下します.「牛乳のおいしさ」をもっと長持ちさせるという視点から,開封時まで空気と触れず,遮光性を大幅に高めたリキャップ可能な牛乳に最適な新容器を採用しました.
本セミナーでは,「明治おいしい牛乳」における,「組成や衛生的品質だけでなく,風味も含めた乳質にこだわった生乳」,「新たなナチュラルテイスト製法」,「確かなおいしさをお客様へお届けする取り組み」の3つのこだわりを中心に,「新しくなった容器」の特徴を含め科学的なデータと併せて紹介します.さらに,わたくし自身のこれまでの道のりと,企業で働く女性として働き方と合わせ,「明治おいしい牛乳」の世界を熱く語りたいと思います.