日本畜産学会第126回大会

講演情報

口頭発表

4. 形態・生理

形態・生理

2019年9月18日(水) 13:30 〜 15:20 第V会場 (6番講義室)

座長:豊後 貴嗣(広島大院生物圏)、野地 智法(東北大院農)、杉山 稔恵(新潟大農)

15:10 〜 15:20

[V-18-11] ヒツジ血漿抗酸化活性とアスコルビン酸および尿酸の機能

*小田 伸一1、鈴木 雄晃2 (1. 岩手大農、2. 岩手大院農)

【目的】動物の生体内では,常に活性酸素種が生成・利用されるが,過剰な活性酸素はその強力な酸化作用により,DNAをはじめ生体内の諸物質に傷害を与えてしまうことが知られている.そのため活性酸素の生成と消去のバランスが重要になる.そこで,血漿成分で強い抗酸化力を示すアスコルビン酸(AsA)と尿酸に注目し,それらの血漿抗酸化活性に及ぼす貢献割合を査定する方法を検討した.【方法および結果】ヒツジ血漿にアスコルビン酸オキシダーゼを添加することで,アスコルビン酸が機能する血漿と機能しない血漿を調製し,その血漿抗酸化活性を比較検討した.その結果,この手法により血漿中アスコルビン酸の抗酸化活性に及ぼす貢献割合を比較することが可能であることがわかった.次に,ヒトでは痛風の原因として知られる尿酸であるが,その抗酸化活性はかなり強いものであることが知られている.しかし,ヒツジをはじめとする多くの動物はウリカーゼ活性を有するため,尿酸をアラントインとして尿中に排泄する.したがってヒツジの血漿尿酸値は,ヒトの1/10程度であり,この濃度は,ほとんど血漿抗酸化活性に寄与しない程度であることが判明した.このように,各オキシダーゼを利用する手法が,個々の物質の抗酸化機能を解析する上で有効であると考えられた.