The 126th Annual Meeting of Japanese Society of Animal Science

Presentation information

口頭発表

4. 形態・生理

形態・生理

Thu. Sep 19, 2019 9:30 AM - 11:10 AM 第V会場 (6番講義室)

座長:本田 和久(神戸大院農)、奈良 英利(石巻専修大)、村井 篤嗣(名大院生命農)

10:30 AM - 10:40 AM

[V-19-07] 放牧飼養する日本短角種の大腿二頭筋における筋線維内脂肪滴蓄積関連因子の検索

*野原 香菜1、小笠原 英毅1、田中 南帆1、高橋 辰行1、黒瀬 陽平1、寳示戸 雅之1 (1. 北里大獣)

【目的】大腿二頭筋は運動時に収縮刺激が増加する中遠位部と姿勢保持など常時収縮刺激が起こる近位部に大別される.我々はこれまで放牧飼養で中遠位部および近位部で脂肪滴含有筋線維の構成割合および短径が増加すること,その結果,放牧飼養が大腿二頭筋全体の産肉性を高めることを報告した.しかしながら,筋線維内脂肪滴蓄積に直接的に関与する因子は明らかになっていない.本研究では大腿二頭筋中遠位部および近位部における筋形成因子および脂質関連因子の発現を解析し,筋線維内脂肪滴蓄積に関与する因子を明らかにすることを目的とした.【方法】日本短角種去勢雄(約17ヶ月齢)を用いて,放牧区および舎飼区を設置した(各4頭).放牧区は放牧草を自由採食,舎飼区は直刈り青草を飽食給与した.放牧開始前(5月と中期(8月)に大腿二頭筋近位部,中遠位部をバイオプシー法で採取し,q-PCR法により,筋形成因子(MyoD,myogenin,Myostatin)および脂質関連因子(CD36,DGAT1,DGAT2,FASN,GLUT4)のmRNA発現解析を行った.【結果】筋分化抑制因子であるmyostatinは両部位の放牧区の8月で減少し,近位部では舎飼区でも減少した.脂質関連因子ではDGAT1および2が近位部の8月で増加した.以上より,これら3因子が放牧飼養の筋線維内脂肪滴蓄積に関与する可能性が示唆された.